Education 教育学専攻

大学院社会学研究科の教育学専攻は、1961(昭和36)年の修士課程開設に始まり、1963(昭和38)年の博士課程設置を経て今日に至っています。「教育」というと小学校や中学校など、学習者の将来の生活のための一般的な準備を行う機関における教育のことを指すと受けとられがちですが、本専攻は開設以来、広く人間形成に関わる様々な営みを、方法的には理論的、歴史的あるいは実証的・実験的に研究すること、またそうした能力を有する研究者や教育者を育成することを目指して研究・教育を行ってきました。これを慣用的な用語で言い換えるならば、そこには教育哲学・教育思想史、教育史、比較教育学そして教育心理学などの分野が含まれることになります。

教育哲学の領域では主として教育理論や研究方法の学理論的考察および欧米の教育思想の研究が、教育史の領域では日本教育史を中心に教育の歴史的研究が、また、比較教育学の領域では教育制度論、学校論、高等教育論などを巡って、さらにこの点でのグローバルな比較学的分析が、主たる研究領域となっています。そして教育心理学分野では、それぞれの領域での専門的トレーニングと並行して、人間の高次認知の形成や援助という関心から研究することが中心ですが、それと密接に関連する認知科学、人間行動遺伝学、文化心理学などとの接点に関する研究も含まれています。本研究科では特に、概念発達、言語獲得、熟達化、個人差などについての研究が活発に行われ、その成果は国内外で注目されています。

しかしいずれにしても私達が最も大切だと考えていることは、「教育」という関心と視座から行う人間研究ということです。院生・スタッフともにこの関心を高め共有しあおうとするところに本専攻の特色があります。

本専攻の授業は、本研究科委員(文学部、教職課程センター所属)が主に担当しますが、それに加えて本塾大学他学部・諸研究所所属の専任教員、他大学・研究機関所属の非常勤講師が担当することがあります。国際的な研究交流も活発に行われています。授業形態は講義・演習および実験・実習から成り立っており、とりわけ教育心理学の領域では実験や統計的処理等の学習を通じてこうした研究能力を高めることが期待されています。さらに本専攻では、院生を中心に修了生、教授スタッフをメンバーとする教育研究体として三田教育学会を組織し、研究情報の交換や相互の研鑽を目的に、研究発表会や研究誌の刊行といった活動を行っています。

Faculty教育学専攻 教員紹介

綾井 桜子Sakurako Ayai文学部教授

  • 教育思想史
  • フランス教育史

鹿毛 雅治Masaharu Kage 教職課程センター教授

  • 教育心理学
  • 動機づけ論
  • 授業論
  • 教育評価論

佐久間 亜紀Aki Sakuma 教職課程センター教授

  • 教育方法学
  • 教師教育論
  • アメリカ教育史
  • 女性史

藤澤 啓子Keiko Fujisawa文学部教授

  • 教育心理学
  • 発達心理学
  • 発達行動遺伝学

藤本 和久Kazuhisa Fujimoto教職課程センター教授

  • 教育方法学
  • カリキュラム論
  • 米国カリキュラム開発史

真壁 宏幹Hiromoto Makabe 文学部教授

  • 美的人間形成論
  • ドイツ近現代教育思想史
  • ヴァイマル期芸術教育思想研究
  • バウハウス研究

山梨 あやAya Yamanashi 文学部教授

  • 日本教育史
  • 社会教育史